2022/04/19 19:44

毎度ご覧頂き有り難う御座います😂

今回は前回の投稿に続きまして後編ということで‼

ちょっとだけ詰めた内容でSEONルアーデザインコンセプトについて

書かせて頂きます‼

過去にご質問頂いた内容も含めて私がルアーデザイン行う基本的な考えを書かせて頂きます✨



では先ず!

”デザインコンセプト”で謳っております「特殊」なルアーとは?について



どんな特殊なルアーを作るのか?という事ですが

決して変なルアーを作るという訳ではありませんので😅

その点はご使用にあたりご安心頂けたらと思います

(プロトはまあ…例外も多々ありますが笑笑)

突飛なルアーで本当にルアーフィッシングを攻略できるのであれば特段問題はないのですが😅

現状、私が作る上では極端に特殊な要素は”邪魔をしてしまう”としか思わないので

そういったデザインは行いませんし使いもしないです笑笑



コンセプトとして謳っております「特殊性能」のイメージとしては

「ジグなのにこんなに泳ぐの😮?」とか

「ミノーなのに潜行しないの😮?」

みたいな特殊性です😅

あくまでもサーフゲームでの利便性や面白さの追求

またサーフゲーム攻略上での欠けたピースを作る

そういったことを念頭にデザインしております😤

従って、むしろ使い易いという方もいらっしゃるかもしれません

こればっかりは実際ご使用頂いてからでなければ

分からないことですので私からどうこう言えないところですが😅

私の場合はSEONデザインルアーが今や偶に使う一手ではなく

完全にメインのピースであり欠けてはならないルアーラインナップとなっております

(毎度言っておりますが自分で作ってるので当然ですが笑笑)





続きまして‼

デザイン上でベースとしているタックルについて‼

ロッドに関しましてはサーフルアーロッドをメインにデザインを行なっているのは間違いありませんが

全てのルアーがサーフロッドでベストマッチするようにデザインしているかというと

これは😅ルアーによりけりですのでなんとも言えないところでは有ります


一応ラインに関して言えばキャスト時にPE1.2号を引っ張っていけるルアーを前提として

デザインしておりますのでロッドパワー的にはPE1.2号を使用範囲の中央値付近のスペックとしている

ロッドをご使用頂ければ十分かと思います

逆に0.6号や0.8号をご使用の場合は

割と重量を入れてデザインしておりますので高切れ等々のトラブルの恐れや

PE2号以上はラインの抵抗で失速が早すぎるという事象は否めません

サーフですので最低限1.0以上は欲しいところですので

一応推奨範囲としましてはPE1.0から1.5号

細かな点は各ラインメーカー様の仕様に依りますが

1.0号から1.5号をご使用頂ければライン強度は基本的に問題無いと考えております

そしていつも通り余談ですが笑笑

0.6号かな?というような…ほっそいライン(時々ルアーもセットで)が最近はよーく引っかかります😅

もしSEONルアーをご使用頂ける際には出来るだけラインは切れない号数で釣行をお願い致します🙇

環境への影響や釣り禁止のサーフが増えてしまう可能性もありますので

ご理解の程宜しくお願い致します🙇

とはいえ1.5号を超えると太くなるにつれだんだんと邪魔なものが増えてしまい

ストレスですので過度に太いラインは個人的にオススメは致しません笑笑



ロッドとルアーウエイトのバランスに関してはロッドメーカーのルアー重量推奨範囲を参照頂いて

ご使用頂ければ問題はないかと考えております

ただ、やはりサーフですとオープンエリアという事で飛距離がどうしても必要な状況が多く

思いっきり振る方が多いと思いますので

当然ではありますが少しロッドパワーに余裕を持ってご使用になられた方が安全かと思います



ご参考までに私がルアー デザインで使用しているロッドは現在4本↓です

①Shimano Exsence S910M/R

②Shimano Nessa S106MH

③Shimano Coltsniper S100H

④Shimano Freegame S100MH


ロッドのチョイスについても道具好きな自分としては長々語りたいところですが

あまり関係ないので止めておきます笑笑




次はターゲットの魚種について!

サーフ用ルアーと書いてあるがメインターゲットはヒラメですか?というご質問について

これは…「全てです」と言ってしまうと

語弊が有りますが笑笑

殆どの場合、極端に特殊な狙い方のみに縛られるルアーでなければ狙えてしまうので…

区別をするのは難しいところです😅

従って現状は「ヒラメ専用!」等の表記等は一応控えさせて頂いております



またサーフ用と言っても

要は海水域のシャロー帯で波風があることを前提としてデザインし

更に狙いの魚種に対してレンジ/スピードを調整してあるといったルアーですので

もし使用域が被る場合には特段問題なくご使用いただけるかと思います

例えば、堤防で足場が低い場所や河川でも足場が低ければサーフ同様に使用は可能と考えております

ただ、サーフ用でデザインされたルアーの場合他の釣種に比較しますと割と高比重であるため

ロストをしやすいというのは否めませんのでご注意の上ご使用頂ければと思います


その他、以前ショア海サクラ鱒でCanny86のご使用をご検討頂いていらっしゃるアングラー様より

コメントを頂いたことがございまして

色々と調べたところ特段問題なく他ルアーよりスローに誘うことができて

使用感としては面白いかと現状は思っております

と言いますのも、元々が専門的に狙ってデザインをしているわけではなく

コメントを頂いてから実際に釣行をして検証をしようと思っていたのですが

なかなかコロナが退かず現在もできていない状態でして

今シーズンはテストに至らないかと思っております😅

是非私としてもチャレンジしてみたい魚種ですので

諦めず来年に期待しようかと現在は考えております🙇


またしても話はそれますが😅

サーフ海サクラマスはインディーズルアーをご使用の方が

大変多くいらっしゃいまして…実に羨ましい笑笑


私とてルアーにはかなーり散財してきましたが

実際インディーズルアーは中々手を出しにくいものが

非常に多く笑笑

価格的にも桁間違えてない?😮というような

ものもありますし中々…正直ルアーフィッシング全般的に見れば

インディーズと言われると手を出し難いですね…私も笑笑

まあ価格に関しましてはSEONは割と控えめに設定させて頂いておりますので

もしご興味がございましたら是非ともSEONルアーを宜しくお願い致します🙇






次は

どのようなアングラー様にご使用頂くようにデザインされているか?について✨

こちらもルアー毎に個別で

「このような方がこのシチュエーションなら絶対使いたくなるな😏」なんて想像しながら

細々と設定しておりますので細かく言わせて頂くとルアーによってバラバラですが😅



統一して言えることは



「サンデーアングラーのコレが欲しい」を実現することです✨


自分も元々サンデーアングラーで、しかも出張業務ばかり😂
連日いけないどころかシーズンも選べない中での釣行しかできないといった
状態でしたのでルアー選択は非常にシビア😤

その中で欲しいと思ったルアーというのは

やはり「その時のコンディション攻略に繋がるルアー」

つまりコンセプトで謳っているところの

”タクティカル(攻略的)ルアーフィッシング”を可能とする選択肢となるルアー

でした


これが手に入らないので自分でデザインして、作って、釣って

また足りないルアーをデザインして、作って、釣って…

というのが今のルアーデザインにそのまま反映されております


よって基本的には「休日の限られた時間しか釣行に臨めない方」に

是非使って頂きたいと思う一品をデザインしております😤

結局のところ実際有って嬉しいのはそういったルアーですし

パイロットばかりでもやはり釣れるのですが笑笑

「休日をしっかり遊びたい‼」
「休みなんだからガツガツ攻め続けるスタイルを貫く‼」

そういったアングラー様へお届けできれば私としましては幸いです😊




もっと書きたいところですが‼そろそろ文字数がオーバーしますので

ここらで「デザインコンセプト後編」を締めさせて頂きます

今回も長々とすみません😅

SEONというインディーズではザックリと大体こんな感じの

ルアーをデザインしているというのが少しでもご存知頂けましたら

幸いでございます🙇


次回は”Louchi92"について詳細をご説明したいと考えております😆

最後までご覧頂き有り難う御座いました‼