2022/09/15 20:53


Blogをご覧頂き有り難う御座います😊

本日はルアーのカラー選択について❗少しだけ語らせて頂きます✨


ルアーご購入に際しオススメのカラーについて

お問い合わせを頂いておりまして🤔

先日より新モデル”Lovit87 “の販売を開始させて頂きまして❗良い機会ですので‼️

お問い合わせにお答えしておりました内容を簡単に纏めてみようかと

(今回はデイゲームのカラー選択について書かせて頂きますので

ナイトゲームとは部分的にですが内容は異なりますのでその点はご注意ください!)


また、基本的には私的な選択によるものですのでHow toというよりは

そういった意見もある程度(🍺酒の肴程度)に見てやってください😆

ルアーのカラー選択というとルアーフィッシングを始めてから

それなりのご経験を積むまで付き纏う議題というか。。。

ただの話のネタというか笑笑

ずーー---っと方々で語られ続けていますが

答えは出ないのか? 敢えて出さないメーカー側の策略なのか?

知ったこっちゃないっていう程度なのか?

まあ真相は放っておいて笑笑

考えれば考えるほど色々な意味で複雑な世界のように感じます😓

ですが‼実際は非常に単純ではなかと思うところもあります

それは何故か?と言いますと理由は非常に単純です


「データ化すると数字として出ているから」です🤔


というわけでそのデータに基づいた

私的カラー選択について❗語っていこうというわけで御座います


但し❕ 一つ書いておきたいことがございまして

ルアーをご購入の際に

「本当にこのカラーでいいのか?」とか

「普段使わないけど〇〇さんがこれをオススメしてるから買ってみようかな…」

といったフィーリングで検討される場合は

とりあえず購入されない方が無難かと私は思います👍


購入に際して重視して頂きたいのは使っていて楽しいルアー

選択するという事です

その方がルアーの使用頻度が高くルアー自体の良い点/悪い点、クセや

使いどころ等々の理解が非常に早いからです


その理解を経て

「このルアーならよりディープエリア攻略に向いているから

 〇〇〇〇カラーが必要だな」

といった具合にルアーを揃えられた方が間違いが無く効率的と私は思います


とはいえコレ↑はあくまでも時間を必要とすることや

判断に至るまでにある程度の知識/技術が必要となりますので


ご自身は該当しないと思われる場合は

↓を見てご判断されることをオススメ致します

    


それでは本題の私的カラー選択について❗


私の場合は非常にシンプルにカラー選択を行います

方法としては「実績カラー」と「カラーローテーションパターン」から

組み合わせを作るのみ‼️です♪


ではカラーローテーションパターンとは。。。

とその前に❕

まず同じルアーをどれだけの数揃えるかについて

考えておく必要があります

ご自身の得意としないルアーを何個も余分に持って歩いたとして

ただの重りにしかなりませんからね

可能性の高いものから数を揃えておきましょう😊


私は同ルアーで多くて5色少ない場合は2色といった

ボックスセッティングが基本です♪

少数しか用意しない場合は優先順位を決めて

可能性の高いカラーをチョイスするだけです✨


因みにですが「めんどくさいから好きなレッドヘッドだけでいい!」というような

お考えは私的にオススメできません

ルアーボックスのカラー構成というのはどうあがいても

必要になりますので

そこはご勘弁ください笑笑


というわけでカラーローテーションパターンについて‼️

これは至ってシンプルです

①シルバーベース系

②ゴールドベース系

③ハイアピール系

この3種のローテーションが重要と考えており

この組合せができるラインナップというのを常に念頭に置いて

考えております


このカラーローテーションにおいて特に重要となるのが

「おおよその状況はシルバー若しくはゴールドをベース色としたルアーを使い分ける」

という事です

なぜか?と言われてしまいますと「実釣データがそうなってしまいました」

としか言いようがないのですが笑笑

基本的にはどちらかに反応がなければ変えるだけです

おおよそのパターンはこの2種で反応が出やすいのですが

その他にもベースカラーがホワイトやレッド、蛍光色のグリーン/イエロー/ピンクなどなど

反応が得られるパターンも有ります

しかし全色揃えて持ち歩くというのは非常に酷な選択ですので😱

シルバーやゴールドベース系の配色にご使用になりたい色が入っていれば良いと思います


ハイアピール系のカラーについては

チャートやブラック、ピンク等に限らずその状況で目立つカラーを

ローテーションに入れるというのが重要です

シルバー/ゴールドに反応がないからといって

ハイアピール色ばかりを投げるというのは

データ上あまり効率的ではないと思われますので

チャート一辺倒のような使い方はオススメできません👍


また状況毎に目立つ色というのは有りますが書くとすごーく長くなりますので

可能性として高いのはチャートのレモン色とピンク

そして赤が無難に使いどころが多くデータも良い結果となっております



続いて実績カラーについて‼️

こちらは釣果実績を基に考えます

ご自身のデータが十分に揃っている場合や自信のあるカラーが存在する場合はそれをベースに

無い場合はデータを取る作業が必要です✨

データ採集に際しては地方性が強く出るというのが一般的と私は考えま

私自身もいくらかの地方で様々なテストをしておりまして、確かに差はデータとしても出ています

ゆえに地方性実績をもとにカラー選択というのも強ち間違いでは無いと考えております


では「私の行く地方で強いカラーってどれですか?」と疑問に思われるかと思いますが

調べる方法は至って簡単です👍

投げ続ける。。。というのは大きな間違いです 笑

というのも恐らくパターンとして有効な数字になるまで投げ続けようものなら

何十万投というとても1人で抱えきれる数字では無いと思います

(金銭的にも凄く負荷が大きいです😓)


調べる方法としては、地方で釣果の出ているカラーをSNS等で

集計すると簡単に分かると思います✨


ただし!私が言うのもなんですがテスターやインストラクターといった

メーカー側の息がかかったアングラーの方の投稿に関しては無視した方が無難でしょう

理由はご説明するまでも無く😓

「そのルアーを使わざるをえない」 とだけ言っておきます

その他にも新作カラーや流行りのカラーなんていうのも集計上有効な結果が

出ているのであれば持っていてもまあ損はないと思いますが

集計しても他のカラーと同程度であれば流行っているだけですので必死に探し回る必要性や

ルアーボックスの貴重なスペースを狭める程のアドバンテージが存在すると私は思えません


またカラー選択で重要な事の一つに

ルアーモデルによって釣果の良いカラーというのも存在します

「〇〇〇〇は赤金が異様に釣れる」のような状態です

この理由はお魚🐟にしか分かりませんが同じくデータとして出ておりますので

私的には重要だと考えております


ではSEONルアーの場合はどうなのか?について言及したいところですが

Blogの文字数がオーバーとなりまして。。。。

また後日とさせて頂きます😱

写真や説明が多すぎて駄目でした笑笑

 

以上、私的ルアーのカラー選択を簡単にですがまとめさせて頂きました😆


色々とBlogネタは書き溜めてありますのでバシバシ更新して行こうと思っております❗

是非お時間のある時にルアージャンキーの変態な語りを見たいと思い立った際はまたご覧くださいませ!


それでは最高の休日と釣行を!