2022/12/28 00:33
毎度当BLOGをご覧頂き有り難うございます😭
ついに冬至も迎えましてデイゲームアングラーにとって障壁となる日の入りも徐々に後退しますので
ようやく今年も山場を越えたな~と話していたのがつい昨日のようですが
気が付いたらクリスマスを超えてもう今年も片手で数えるほどに😲😲😲
クリスマスといえば先日の寒波で渋さを増したエリアは攻略性が上がって実にやりがいのある
コンディションですね!
とはいえ‼
時化は安全という面で言うとそれなりに経験値が必要な場面が有るというのも事実ですので
少しでも危険を感じるような場合はすぐにその場を離れて頂くよう
安全第一での釣行をお願い致します😆😆
最近はSEONのInstagram等SNSの活動がかなーり滞っておりまして😂
「大丈夫?」等々ご連絡を頂いてしまったり💦
実はガンガン活動しているのですが😅そちら🔝に手を回せなかったという…
ま、というわけで笑笑
今回は方々へご報告出来ていなかった最近の私達の活動を幾らか当BLOGにて近況報告をさせて頂こうかと思います
まず最近の活動において一番のネタと言いますか我々にとって大きな変化がございまして
それは何かと言いますと一時的にですが活動のフィールドを山陰から瀬戸内海メインにシフト致しました😆
その理由は今年度に入ってからというもの山陰サーフでのフラットに関してはサイズが異様に伸び悩むという
結果が続いておりまして😅
例年と比較して数こそ変わりは無いのですが良型の数が圧倒的に上がらないということで無暗矢鱈に小型を掛けてしまっても
無駄なダメージを魚に与えるだけとなりますので一時的に山陰サーフでの釣行をストップさせて頂きました🙇
直接的な原因というのは分かりかねますが確かに今年は異常に小型ばかりがヒットしているというのが現状ですので
今後の予定としましては2023春あたりから再度様子を見てどうするかといったところを想定しております
しかしながら、もし状況的に駄目ならそのままズルズルと山陰サーフに立ち入らないというのも仕方が無いことではと考え
デザインにご協力頂いてる方々の情報含め多方からのデータを基に慎重に判断をする方向で現在は様子見となっております
🙇
また、それらに付随してルアーデザイン活動に関してはCanny86、Louchi92、Lovit87に続くサーフモデルが
既に多数ブラッシュアップの最中であったのですが元々山陰エリアをメインフィールドとして活動していた
私達のルアーを山陰エリアで締めくくらずに世に出すというのは…正直確信を持って製作できないと思い
一時的にですが数か月程寝かせる期間を設ける予定とさせて頂きました🙇
その結果として他のルアーに着手する時間ができましたので知人やユーザー様から作って欲しいとご意見を頂いたルアーを
手掛けたり瀬戸内海や土佐エリアでの使用をベースとしたルアーデザインを行ったりと
そちらの方で早半年以上を掛けて活動しております😤
それだけ作るとなると釣行の時間を設けるというのが制限されがちですがルアーデザインとは言っても
基本的には実釣しなければ何も始まらない物でございまして…
無理やり実釣時間を作り続けた結果がSNSをサボり上げるという…😅
毎度の如くルアーデザインに熱中し過ぎたというアホな理由です笑笑
ザックリと今年度の大きな動きはこのような状態で…
まあお堅い話はここらで〆とさせて頂きまして笑笑
現在手掛けているルアーに関しての情報を書かせて頂きます😤
先ず山陰を離れてからのここ最近で手掛けたルアーを大まかなジャンルで言いますと
メタルジグ/餌木/ジグヘッドの3種に着手しておりました
メタルジグに関しては以前からプライベートで何度もデザインしていますので
おおよその形状は出来ていた為に割とすんなりと…というとテストにご協力頂いた方から
怒られてしまいますが笑笑😅
かなりいい状態にブラッシュアップが進められておりまして現行で8種程を並行して瀬戸内海、土佐エリアでの
使用をベースとして調整を繰り返している状態です😆😆😆
その内2モデルのメタルジグはほぼほぼブラッシュアップも終盤に差し掛かっておりまして
テストでもかなり良好な結果をU.S.テスター共に確認できております‼
これは是非とも多くの方にご使用頂きたい仕様へ磨くことができたと自負しております😤
ただし‼長いことフックセッティングに悩み中です笑笑
普通にルアーを購入されて使用するという方には起き難い問題なので
ご共感頂ける方は多くいらっしゃらないかと思いますが
フックの選定にあたり丁度いいサイズ且つ数をまとめて手に入れられて且つ良品質なフック
というのは意外と少ないものでして笑笑
毎度のことですが探すのに苦労しております😱😱😱
当然ながら我々のような弱小インディーズがオリジナルをオーダーできるわけもなく
自作をしても無駄にハイコストとなってしまう等々
意外にも難しい問題が多数存在します
品質を気にしなければいくらでもあるのでしょうが
針への拘りを捨てる訳にはいきませんのでこれも仕方ありません😤
ジグのスペック等詳細につきましては勿体ぶる訳ではございませんが
今後のBlogかInstagramのネタとして温存させて頂きます😆😆😆
(長くなるので書けないだけですが)
続いて餌木に関して‼
正直に言って私自身がエギングを専門的にやっておりませんので笑笑
ここはひと頼みとさせて頂く方向で現在プロジェクト進行中です
知人に毎度凄まじい釣果を報告頂く方がいらっしゃるのでテストをお願いしてあわよくば
なんて勝手に考えておりますが…今後本格的にやっていただけるかどうかは不明です笑笑
因みにですがU.S.テスターは基本的にエギング、バスが大嫌いですので…
テスト等々を依頼出来たら心強いというのは間違いないのですが
きっと「トレブルフック用のアイをつけてくれ!」とか
「青物もいけるようにウエイト調整して❕」とか笑笑
そもそもイカがターゲットにならず…本末転倒ですから渡しません笑笑
ところでサーフ餌木というのを作ったら…需要はどうなんでしょうか🤔?笑笑
瀬戸内海をベースにデザインを先行している為にサーフ限定の仕様というのは今のところ
検討外ではありますが日本海に持ち込んでテストをするのであれば得意なサーフも視野に入れたい…🤔
なんて想像していますがエギングをやらない側の意見としてはタナがしっかりある方が楽しそうな気もします
現在の餌木デザイン/テスト中のスペックについては3.5号からデザインをスタートしておりまして
飛距離はいつも通りですがロングディスタンスをベースに
フォールスピードはラインフリーでクイックにテンションフォールでスローを設定し
操作感を手に感じられるメリハリをつけた仕様としまして
SEONコンセプトを揺るがせない使用感を目標としてデザイン中です
そしてジグヘッドについて‼
ジグヘッドのデザインは瀬戸内海での使用をベースとして
様々な使用環境に適応すべくセッティングの自由度を強く意識したデザインとしています
例えるならばスカートとアシストフックを使用したショアラバスタイルや
オフセットフックにワームをセットして直リグスタイルにすること等々
ヘッド1つで様々なオンショアスタイルに適したリグ設定を可能とできるよう設定幅を広げることで
より攻略の明瞭化を図るアイテムというのを目標としています
「このセッティングでは操作が鈍いからここの一部だけを変更したい‼」
「同セッティングでフックサイズだけ変更したい!」
といった場合がよくあろうかと思いますが
同じウエイトのヘッドをそう何個も持ち歩くというのはマルチに攻めるアングラーにとっては
ただの重りにしかなり得ないですし😅
実際1つのヘッドで調整/変更できる事というのはそう多いものでは無いというのが基本です
一つのヘッドでの攻略幅を広げるべく所謂ジグ単のようにシンカーとシングルフックが一体のものではなく
ヘッドへメインフック用アイとトレブルフック用アイを設定し状況へ合わせたセッティングを行うという
調整幅に重きを置いたデザインで現在進行中です😆😆😆
因みにですがワームに関しましてはSEONの方で作る予定は全く無く
もしヘッドが販売となったとしてもワームやスカート等々については
申し訳ありませんが別途ご準備を頂くようになってしまいます
ワームに関しましては大手メーカー様の方が圧倒的にコストパフォーマンスが優れており
我々の出る幕などある訳もなく笑笑😅
なんせ一般的なショアゲームで使用されるワームというのは
1本あたり70円程で購入が可能ですが我々にその価格での製作は不可です
結局のところワームの場合はサイズとザックリと形状でほとんどが決まるものですので
絶対的に大手メーカー様の製品をご使用頂いた方が誰にとってもメリットであるため
製作は予定しておりません🙇
ワームの製作をご依頼頂いたこともあるのですが極小ロットが得意な我々と言えど
個人的なフルオーダーともなりますとそれなりに費用は掛かりますので
お断りさせて頂いております
その他の活動についてですが
エリアトラウトに挑戦したいなぁ~なんて思っております😆
U.S.テスターの方からお誘いを受けたというのもありますが
所謂ルアービルダーの登竜門とでも言いましょうか
正直精通しているとは言えないジャンルでどれだけの結果が出せるのか挑戦したい
というのがございまして😤
是非とも今後チャレンジしたいところではあります
以前よりライトゲーム用に様々デザインは進めておりましたので
少し調整を加えて後日テストに行ってみようかと計画中です
(雪が無ければ何時でもいけるのですが)
それでは最高の休日と釣行を‼